
更年期とは、女性の体が子どもを産める状態から、卵巣機能が低下して、排卵が止まり、月経がなくなる状態(閉経)へ変化する期間のことです。閉経が近くなると、卵巣の機能がおとろえ、女性ホルモンの分泌リズムが乱れたり、分泌量が変わったりします。こうした変化に体がついていけず、ほてりやのぼせ、急に汗をかく、イライラ、不安感といった症状が起こると考えられています。
閉経を迎え始める女性の50歳前後は、体の変化だけではなく、環境も変わりやすい時期です。子どもが独立してホッとする反面、気が抜けたようになってしまったり、親の介護が始まってストレスをためてしまったり・・・。こうした環境と心の変化も、更年期の体調に影響を与えると考えられるようになってきました。
更年期症状に用いられる薬 | |
---|---|
ホルモン剤 | 不足した女性ホルモンを補充し、症状を緩和させる |
抗不安薬、睡眠薬 | 不足した女性ホルモンを補充し、症状をとる |
漢方薬 | 心身の調和を図って、さまざまな症状をとる |
更年期はこれから先の人生を快適に過ごすために、誰もが乗り越える一つのステップです。
無理をせず、つらいときは体を十分に休めながら向き合っていくことが大切です。
女性の更年期症状に用いられる漢方薬
加味逍遙散 (かみしょうようさん) |
のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちのある方の更年期障害、不眠症など |
---|---|
温経湯 (うんけいとう) |
手足がほてり、唇がかわく方の更年期障害、不眠など |
五積散 (ごしゃくさん) |
やや虚弱で、冷えがある方の更年期障害、頭痛など |
当帰・薬散 (とうきしゃくやくさん) |
冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすい方の更年期障害 |
などなど…症状や状況により処方される漢方薬は異なりますので、是非一度当店の漢方相談をご利用下さい。
その他気になることや不安なこと、なんでもご相談ください。
042-359-4597
[営業時間]10:00~13:00/14:00~19:00